top of page
コロギス
Prosopogryllacris japonica

♀

♂
【分布】
本州、四国、九州、対馬に分布する。
【形態】
体長は約30mm。体色は緑色。翅は褐色で長い。額には丸い白紋が3つある。メスの産卵管は長く、少し反りあがる。1齢幼虫は黒と白のまだら模様。2齢幼虫以降は基本的に緑色である。
【生態】
落葉広葉樹林やその林縁に生息する。低山地でよく見つかる。雌雄ともに鳴かず、前脚などでタッピングを行う。口から糸のようなものを出し、葉などをつなぎ合わせて巣を作る。夜行性で日中は巣の中にいる。成虫は6月~7月頃に多い。幼虫と卵で越冬する。基本的に肉食性で他の昆虫類を捕食する。飼育下では昆虫ゼリーも食べた。朽木や樹皮などに産卵する。
1齢幼虫

2齢幼虫

3齢幼虫

4齢幼虫

5齢幼虫

中齢幼虫

亜終齢幼虫

終齢幼虫

生態写真

成虫♀(静岡県 8月)

成虫♂(長崎県 6月)

威嚇(徳島県 7月)

終齢幼虫(長崎県 6月)
bottom of page