top of page

ミカドフキバッタ

Parapodisma mikado

成虫♀

​♀

成虫♂.jpg

​♂

​【分布】

北海道、本州に分布する。本州では日本海側に多い。

​【形態】

体長は19~39mm。翅は小さくやや丸みを帯びる。1齢幼虫や2齢幼虫は褐色で暗い色をしているが、3齢幼虫くらいから緑色のものが多くなる。

​【生態】

林縁やその周辺の草地に生息する。やや湿った林縁などに多い。本州の山地ではクサツフキバッタやハヤチネフキバッタなどと混生する。成虫は7月~10月頃、幼虫は4月~7月頃に見られる。他のフキバッタ同様、低木や広葉草本の葉を食べる。飼育下ではレタスやニンジン、イタドリなどを食べた。土中に産卵する。

1齢幼虫

幼虫1

亜終齢幼虫

幼虫4

2齢幼虫

幼虫2

終齢幼虫

幼虫5

3齢幼虫

幼虫3

幼虫6

​生態写真

生態写真1

成虫♀(群馬県 8月)

生態写真2

成虫♂(山形県 8月)

🄫battalabo.com all rights reserved.

bottom of page